領土復興遠征 新潟公演への旅
注】今回の日記は、SoundHorizonの領土復興遠征・新潟公演のレポ
…というよりは、新潟公演に行って来た道中のレポという感じです。
●序章
今回のお出掛けは、青春18きっぷを使って
黒磯から郡山・会津若松を経て新潟へ
→領土復興遠征 新潟公演を楽しむ
→新潟からムーンライトえちごで東京へ
→東京で風呂・朝食をとって
→「COMICぷらねっとさいたま」という同人誌即売会へ…
という予定を組んでいたのですが、
悪天候や地震の影響で予定がぼろぼろになってしまった旅路の話です。
●新潟への道
先週の⑨州遠征以後、連日連夜のYes残業デーのおかげで
新潟方面の天気がやばいことになっているとは気づかずに
上記の予定だけを頭に入れて、出発前夜を迎えたところ…

那須塩原から18きっぷで新潟に行ける路線が寸断されていました。
Moiraめ…やりやがる…
よりによって連日の残業と心労で弱っている所に
こんな仕打ちを用意していようとはなぁぁぁぁ!!!!!
と叫びながら必死に高速バスや山形・酒田迂回ルートなど
検証しましたが、mixiコミュでは新潟を目指すローラン達の
通行止めや渋滞や良くならない見込みな線路状況が語られてたので
→先ずは18きっぷで大宮まで…其処からは新幹線で行こう!!
ということにして、なんとか西那須野駅発の汽車に間に合う
ギリギリの時間に荷造りを済ませて駅へ向かったら…

駅前の駐車場が使用禁止になっているじゃないですか!!
もう一つの民営の駐車場は満車で止められないし乗り遅れ確定orz
Moiraめ…やりやがる…
→結局往路は全て新幹線になりました。

それにしても、大宮→新潟はえきねっとの25%割引の切符にしたけど
これで7530円って…
新潟に現地入りしてみると
公共交通機関がぼろぼろになるような天気から若干回復してましたが
田んぼ周辺の用水路が溢れていて、大きな川も溢れそうになってました。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
●SoundHorizon 新潟公演
新潟では、食事をしたり着替えたりしてから臨時バスで新潟テルサへ…
会場行きの臨時バス乗り場がどこか調べてなかったけど
駅を出たらいかにもローラン!!といった感じの人達が居てすぐわかりました。
ローランって雰囲気が違うよな…何が?どの辺が?とかは言葉では表せないけど
バスを降りて我々の目に触れてきたのは
ライブや演劇をやるようなホールではなく

ガタケットの会場でした。
先週の大⑨州東方祭の会場が、福岡公演の会場の隣だったり
今回予定が狂わなければ行く予定だったCOMICプラネットさいたまが
埼玉公演の会場と同じ建物内らしいということがあったりと
今回のライブツアーの会場は 同人誌即売会の会場のすぐ近くになるという
掟でもあるのでしょうか?←嗚呼でもそれは気のせいよ←
今回のライブは
・オープニングのメンバーが、完全体シャイタンを始めとする
聖戦のイベリアメンバーが勢揃い!!→聖戦の新潟キター(゜∀゜)-!!
・今回はMoira, Machen曲は無し。Roman曲は歌い手変更無しのガチ。
→第二次領土拡大遠征時代は青森に居てライブに出てこられなかったので、
完全体のイベリアメンバー集合と、歌い手がCDと同じRoman曲を
一つの公演で観られたのは大感激でした!!
・革命先生の連載小説(ライブツアーを通して連載してるらしい小説で、
最後に選択肢が2つ出てきて参加者の多数決で選択。その選択に沿った
内容の続きが次の会場で読まれる…といった企画)では、
①レスボス島 ②エロマンガ島 の選択肢で大半が②を挙手…オマエラ…
噂では東京2日目公演では主役を死なせるような選択をしたり、
広島では恋人を探す旅をしてる女性に彼の死を遠慮なく告げる
選択肢が選ばれたらしいねぇ…そんな出来事といい
今回の件といい国民の好奇心ってのは本当に容赦ないなww。
ってな感じで、交通機関がぼろぼろなのを承知で新潟に突撃した甲斐が
あった楽しくて素敵なライブでした。

●行きはよいよい、帰りは…
楽しいライブは刹那。
その刹那の後には現実に帰るという辛い出来事が待ってます。
ライブ会場から新潟駅に帰ってきた私を待っていたのは

ムーンライトえちご運休!!
しかもギリギリで東京行きの最終新幹線を逃した!!帰れなくなったオワタorz
余裕が無くて帰りを考えることができずに
時間が経てば状況が良くなってるなんて期待してた私が⑨でした。
→仕方ないので宿を探す。旅館・ホテルはどこも満室。
→こうなったら駅の待合室で翌日の始発を待とう。
→が、駅は閉めるので…と夜の新潟に追い出される。
→街をさまよってネカフェ発見。そこで夜明かし。
という流れになりました。
・ネカフェでグーグル先生に色々聞いてみたら、
新潟からは会津若松まで予約不要の高速バスが出ている。
※郡山行きのバスもあるが予約が必要。
・JRの運行情報では会津若松から郡山までは運休になっていない。
という有益なはずの情報が手に入ったので、
万代シティバスセンターという謎のタワーが生えたバスターミナルから

7:10の会津若松行きの始発バスで東を目指すことに
→出発してすぐ寝て、起きたら会津若松駅前だった。
→が、会津若松~郡山間が地震で運休になっていたので
→そこからさらに高速バスで郡山へ
→が、郡山~黒磯間も地震で運休orz。

Moiraめ…やりやがる…
大雨で汽車がだめになった日本海側を脱出して東へ行ったら
今度は地震で汽車がだめになった太平洋側が待っていたでござる。
もうだめだ…心が折れる…と思っていたらここで神展開↓

郡山→那須塩原を新幹線で振替輸送キタコレ!!
っで無事に(?)那須塩原まで帰ってこれました。
18きっぷオンリーで行く旅だったのが急遽新幹線と高速バスの旅に
なってしまいきつい出費でしたが、ライブの思い出はpricelessでしたし、
甲信越地方へバス移動するスキルを身に付けることができたのでよしとしませう。
【今回の行程】
7/30
那須塩原(11:32発)
→[新幹線・なすの]→大宮(12:18着、12:58発)
→[新幹線・とき]→新潟(14:38着)
7/31
新潟市・万代シティバスセンター(7:10発)
→[高速バス]→会津若松(9:05頃着、9:50発)
→[高速バス]→郡山(11:05頃着、11:55発)
→[新幹線・やまびこ]→那須塩原(12:26着)
※今回予定していたルート
7/30 黒磯→郡山→会津若松→新潟→
7/31 →新宿(都内)→川口(イベント)→大宮→黒磯
は大雨で汽車の運休が多発したため不可能であった。
…というよりは、新潟公演に行って来た道中のレポという感じです。
●序章
今回のお出掛けは、青春18きっぷを使って
黒磯から郡山・会津若松を経て新潟へ
→領土復興遠征 新潟公演を楽しむ
→新潟からムーンライトえちごで東京へ
→東京で風呂・朝食をとって
→「COMICぷらねっとさいたま」という同人誌即売会へ…
という予定を組んでいたのですが、
悪天候や地震の影響で予定がぼろぼろになってしまった旅路の話です。
●新潟への道
先週の⑨州遠征以後、連日連夜のYes残業デーのおかげで
新潟方面の天気がやばいことになっているとは気づかずに
上記の予定だけを頭に入れて、出発前夜を迎えたところ…


那須塩原から18きっぷで新潟に行ける路線が寸断されていました。
Moiraめ…やりやがる…
よりによって連日の残業と心労で弱っている所に
こんな仕打ちを用意していようとはなぁぁぁぁ!!!!!
と叫びながら必死に高速バスや山形・酒田迂回ルートなど
検証しましたが、mixiコミュでは新潟を目指すローラン達の
通行止めや渋滞や良くならない見込みな線路状況が語られてたので
→先ずは18きっぷで大宮まで…其処からは新幹線で行こう!!
ということにして、なんとか西那須野駅発の汽車に間に合う
ギリギリの時間に荷造りを済ませて駅へ向かったら…

駅前の駐車場が使用禁止になっているじゃないですか!!
もう一つの民営の駐車場は満車で止められないし乗り遅れ確定orz
Moiraめ…やりやがる…
→結局往路は全て新幹線になりました。


それにしても、大宮→新潟はえきねっとの25%割引の切符にしたけど
これで7530円って…
新潟に現地入りしてみると
公共交通機関がぼろぼろになるような天気から若干回復してましたが
田んぼ周辺の用水路が溢れていて、大きな川も溢れそうになってました。


((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
●SoundHorizon 新潟公演
新潟では、食事をしたり着替えたりしてから臨時バスで新潟テルサへ…
会場行きの臨時バス乗り場がどこか調べてなかったけど
駅を出たらいかにもローラン!!といった感じの人達が居てすぐわかりました。
ローランって雰囲気が違うよな…何が?どの辺が?とかは言葉では表せないけど
バスを降りて我々の目に触れてきたのは
ライブや演劇をやるようなホールではなく

ガタケットの会場でした。
先週の大⑨州東方祭の会場が、福岡公演の会場の隣だったり
今回予定が狂わなければ行く予定だったCOMICプラネットさいたまが
埼玉公演の会場と同じ建物内らしいということがあったりと
今回のライブツアーの会場は 同人誌即売会の会場のすぐ近くになるという
掟でもあるのでしょうか?←嗚呼でもそれは気のせいよ←
今回のライブは
・オープニングのメンバーが、完全体シャイタンを始めとする
聖戦のイベリアメンバーが勢揃い!!→聖戦の新潟キター(゜∀゜)-!!
・今回はMoira, Machen曲は無し。Roman曲は歌い手変更無しのガチ。
→第二次領土拡大遠征時代は青森に居てライブに出てこられなかったので、
完全体のイベリアメンバー集合と、歌い手がCDと同じRoman曲を
一つの公演で観られたのは大感激でした!!
・革命先生の連載小説(ライブツアーを通して連載してるらしい小説で、
最後に選択肢が2つ出てきて参加者の多数決で選択。その選択に沿った
内容の続きが次の会場で読まれる…といった企画)では、
①レスボス島 ②エロマンガ島 の選択肢で大半が②を挙手…オマエラ…
噂では東京2日目公演では主役を死なせるような選択をしたり、
広島では恋人を探す旅をしてる女性に彼の死を遠慮なく告げる
選択肢が選ばれたらしいねぇ…そんな出来事といい
今回の件といい国民の好奇心ってのは本当に容赦ないなww。
ってな感じで、交通機関がぼろぼろなのを承知で新潟に突撃した甲斐が
あった楽しくて素敵なライブでした。


●行きはよいよい、帰りは…
楽しいライブは刹那。
その刹那の後には現実に帰るという辛い出来事が待ってます。
ライブ会場から新潟駅に帰ってきた私を待っていたのは

ムーンライトえちご運休!!
しかもギリギリで東京行きの最終新幹線を逃した!!帰れなくなったオワタorz
余裕が無くて帰りを考えることができずに
時間が経てば状況が良くなってるなんて期待してた私が⑨でした。
→仕方ないので宿を探す。旅館・ホテルはどこも満室。
→こうなったら駅の待合室で翌日の始発を待とう。
→が、駅は閉めるので…と夜の新潟に追い出される。
→街をさまよってネカフェ発見。そこで夜明かし。
という流れになりました。
・ネカフェでグーグル先生に色々聞いてみたら、
新潟からは会津若松まで予約不要の高速バスが出ている。
※郡山行きのバスもあるが予約が必要。
・JRの運行情報では会津若松から郡山までは運休になっていない。
という有益なはずの情報が手に入ったので、
万代シティバスセンターという謎のタワーが生えたバスターミナルから


7:10の会津若松行きの始発バスで東を目指すことに
→出発してすぐ寝て、起きたら会津若松駅前だった。
→が、会津若松~郡山間が地震で運休になっていたので
→そこからさらに高速バスで郡山へ
→が、郡山~黒磯間も地震で運休orz。

Moiraめ…やりやがる…
大雨で汽車がだめになった日本海側を脱出して東へ行ったら
今度は地震で汽車がだめになった太平洋側が待っていたでござる。
もうだめだ…心が折れる…と思っていたらここで神展開↓

郡山→那須塩原を新幹線で振替輸送キタコレ!!
っで無事に(?)那須塩原まで帰ってこれました。
18きっぷオンリーで行く旅だったのが急遽新幹線と高速バスの旅に
なってしまいきつい出費でしたが、ライブの思い出はpricelessでしたし、
甲信越地方へバス移動するスキルを身に付けることができたのでよしとしませう。
【今回の行程】
7/30
那須塩原(11:32発)
→[新幹線・なすの]→大宮(12:18着、12:58発)
→[新幹線・とき]→新潟(14:38着)
7/31
新潟市・万代シティバスセンター(7:10発)
→[高速バス]→会津若松(9:05頃着、9:50発)
→[高速バス]→郡山(11:05頃着、11:55発)
→[新幹線・やまびこ]→那須塩原(12:26着)
※今回予定していたルート
7/30 黒磯→郡山→会津若松→新潟→
7/31 →新宿(都内)→川口(イベント)→大宮→黒磯
は大雨で汽車の運休が多発したため不可能であった。
スポンサーサイト
SKY084便で帰ってくる・大⑨州東方祭in博多(7/22~24 ⑨州後編)
(前の日記のつづき)
大⑨州東方祭のの後は
博多駅から地下鉄で天神という場所に…

グーグル先生によるとここはオタショップが集まる
東京でいうアキバ、関西でいう日本橋的な所らしいですが
↓
先ずはメロンブックス。

ひとつトリビアを知ってしまいました…
「福岡のメロンブックスの看板は緑では無い!!」
メロンブックス=緑 だという先入観があった私の目では
メロンの看板を見ることは出来ず同じ場所を3回通りました。
ここのメロンは品揃え的には関東のメロンと比べて大差ない、
強いて言えば商業エロゲのコーナーがあったくらい。
客層も関東とほぼ同じで男性ばかりでイベント帰りと
思しき人が多かった。あとイベントのせいかどうかは
知らないが東方コスの店員が数名居た。
そんでもってとらのあなへ

こっちも関東のとらと比べて広さ以外は大して差はなかった。
強いて言えば大人のおもちゃの棚があったくらい。
客層もメロンと似たようなもん。
先ほどのメロンで見たような人が多いのは気のせいか?
オタク街といってもオタショップ密集度が高くなく
店を探すのも一苦労なので、見て回れたのはメロンと
とらのみ。実際に見て回るとアキバや日本橋のような
それらしいオーラは無かったので、若いリア充どもや
かつて不採算で弘前市から撤退したダイエーの

立派なビルが幅を利かせているふつーの街に感じました。
同人誌即売会→オタク街?と
いかにもオタク的な観光をしただけで博多に別れを告げ
新幹線で小倉、小倉からはバスで北九州空港へ…

往復ともに青春18きっぷは時間の都合上できないけど、
何とか安い方法でかつ月曜日中に帰宅できる方法として
今回はスカイマークの深夜便SKY084便を利用。


このSKY084便は普通運賃15800円ですが、
5日前までに予約すると運賃は約半額の7800円、
さらに21日前までに予約すると半額より安い6800円まで
値引かれるという凄い料金の飛行機だったので
⑨州行きを決めたときに即申し込んでしまいました…
不思議なくらい安い ということに何の疑問も持たずに…
飛行機の離着陸時は電波を発する機器は使えないので
時間はわかりませんでしたが、たぶん定刻に近い時刻に
北九州空港を出発し、無事に羽田空港国内線ターミナルに到着…
しかし、電車もモノレールも路線バスも終電過ぎのため
羽田空港から出て行く交通手段がありません。
にも関わらず国内線ターミナルはなんとかの都合で飛行機の
発着が無い時間は締め切るとのことで到着後に荷物を
受け取った後はほぼ問答無用で国際線ターミナルへの
バスに案内されて国際線ターミナルへ移動

→電車やモノレールの始発まで約3時間半の放置プレイ。
これがものすごくきつい。
疲れているので空港の中を歩き回る体力が無い。
深夜で眠いので読書やゲームをする気力も無い。
既に空港内のベンチの殆どは先客が眠っているし、
治安的なところを考えると地面に寝るのもちょっと…
なので 出来ることが少なくてまいってしまいました。
不思議なくらい安い料金の裏にはこういう事情があった。
ただひたすら眠いのを我慢して瞑想するか、それとも
眠い目をこすりながら10分100円のネットをするか

24時間営業のお店で何か食べるか


クソ高い個室休憩室・シャワーを使うか

に暇つぶし方法がが絞られた末に
→1時間だけ休憩室とシャワーを使用

シャワーは30分800円、休憩室は1時間1000円と
足元を見ている価格でしたがとにかく、
イベントや天神を歩き回って掻いた汗を
落としたかったのと携帯電話の充電が必要になったことを
考えると致し方ない出費でございました。
モノレールの始発の時間になったら迷うことなく
浜松町→秋葉原へ移動。

秋葉原の行きつけのネカフェで時間潰しと仮眠。
そんでもって元気が出た後はいつもどおりに
ゆっくりとお買い物をしてから、
上野から普通列車で西那須野へ帰投。


長いイベントは幕を閉じたのでありました。
【今回の行程】
7/22
西那須野(19:42発)
→宇都宮(20:22着、20:38着)
→上野(22:11着)
→東京(23:10発)
7/23
→大垣(5:53着、5:58発)
→米原(6:32着、6:34発)
→相生(9:29着、9:34頃発 ※1)
→岡山(10:39着、10:50発)
→糸崎(12:17着、12:18発)
→広島(13:38着、昼食・休憩、15:15発)
→下関(19:18着、19:26発)
→小倉(19:41着、夕食・買い物など、21:00発)
→博多(22:17着 ※2)
7/24
日中は博多でイベントや観光・買い物など…
博多(21:47発)
→[新幹線・こだま]→小倉(22:05着、バスセンターへ移動、22:25発)
→[エアポートバス]→北九州空港(23:00頃着、23:40頃発 ※3)
→[飛行機・SKY084便]→
7/25
→羽田空港国内線ターミナル(1:10頃着 ※4)
→[空港連絡バス]→
→羽田空港国際線ターミナル(1:50頃着、休憩したりぶらぶらしたり、5:17発)
→[東京モノレール]→浜松町(5:33着)
→秋葉原(ネカフェでネット、買い物、食事など)
→上野(13:20発)
→西那須野(16:01着)
※1 到着ホームが突発的に変更になったらしく、
去年愛媛に行ったときとは違って乗り換えのために階段ダッシュ。
色々混乱していて出発が少し遅かった。
※2 途中で停止信号で止められて到着が遅れた。
※3 グーグル先生に聞いた所、飛行機の出発時刻というのは
搭乗通路から切り離されたとき、自走し始めたとき、離陸したとき
など色々定義があるらしいので定刻どおりだったかは不明。
しかし、搭乗手続きが混雑していて乗客が全員乗り込んだ時点で
定刻を少し過ぎていたような気がする…
※4 グーグ(以下略)、到着時刻にも
着陸したときや降りるゲートに横付けして停止したときなど
色々定義があるらしいが、着陸した時刻が到着時刻ならほぼ定刻。
しかし、飛行機から降りられたのは定刻から10分くらい後、
さらに預けていた荷物が出てきて空港を出ることができたのは
定刻から20分くらい後の時間だった。
【おまけ】
・イベントで買ったもので前編で載せ忘れたもの。

痛クッキーと痛えびせん。
4枚と2枚買ったのですが写真に乗っていない分は
帰りの道中で食べてしまったor割れてしまいました。
・イベント会場や天神のメロンやとらで貰って来たチラシ。


壁に張り切れないので忘れないように日記/ブログに貼り付け。
ゆゆ様オンリーや八雲一家オンリーや
OVERDRIVEという金沢でやってる男性向けオンリー即売会など
個人的に目を惹くものがあった。
・とても可愛らしいチルノのカード

裏をみると おともだちカード と書いてある。
北九州空港で出会った同じイベントの参加者の方から貰った。
サークル参加ということなのでたぶん
サークルで頒布しているものだろうがカードにサークル名が
書いていないのでどこのサークルの方なのかはわからない。
まぁ、縁があれば何処かのイベントでまた会うだろうから
そのときに聞いてみやう。
大⑨州東方祭のの後は
博多駅から地下鉄で天神という場所に…

グーグル先生によるとここはオタショップが集まる
東京でいうアキバ、関西でいう日本橋的な所らしいですが
↓
先ずはメロンブックス。

ひとつトリビアを知ってしまいました…
「福岡のメロンブックスの看板は緑では無い!!」
メロンブックス=緑 だという先入観があった私の目では
メロンの看板を見ることは出来ず同じ場所を3回通りました。
ここのメロンは品揃え的には関東のメロンと比べて大差ない、
強いて言えば商業エロゲのコーナーがあったくらい。
客層も関東とほぼ同じで男性ばかりでイベント帰りと
思しき人が多かった。あとイベントのせいかどうかは
知らないが東方コスの店員が数名居た。
そんでもってとらのあなへ

こっちも関東のとらと比べて広さ以外は大して差はなかった。
強いて言えば大人のおもちゃの棚があったくらい。
客層もメロンと似たようなもん。
先ほどのメロンで見たような人が多いのは気のせいか?
オタク街といってもオタショップ密集度が高くなく
店を探すのも一苦労なので、見て回れたのはメロンと
とらのみ。実際に見て回るとアキバや日本橋のような
それらしいオーラは無かったので、若いリア充どもや
かつて不採算で弘前市から撤退したダイエーの

立派なビルが幅を利かせているふつーの街に感じました。
同人誌即売会→オタク街?と
いかにもオタク的な観光をしただけで博多に別れを告げ
新幹線で小倉、小倉からはバスで北九州空港へ…

往復ともに青春18きっぷは時間の都合上できないけど、
何とか安い方法でかつ月曜日中に帰宅できる方法として
今回はスカイマークの深夜便SKY084便を利用。


このSKY084便は普通運賃15800円ですが、
5日前までに予約すると運賃は約半額の7800円、
さらに21日前までに予約すると半額より安い6800円まで
値引かれるという凄い料金の飛行機だったので
⑨州行きを決めたときに即申し込んでしまいました…
不思議なくらい安い ということに何の疑問も持たずに…
飛行機の離着陸時は電波を発する機器は使えないので
時間はわかりませんでしたが、たぶん定刻に近い時刻に
北九州空港を出発し、無事に羽田空港国内線ターミナルに到着…
しかし、電車もモノレールも路線バスも終電過ぎのため
羽田空港から出て行く交通手段がありません。
にも関わらず国内線ターミナルはなんとかの都合で飛行機の
発着が無い時間は締め切るとのことで到着後に荷物を
受け取った後はほぼ問答無用で国際線ターミナルへの
バスに案内されて国際線ターミナルへ移動

→電車やモノレールの始発まで約3時間半の放置プレイ。
これがものすごくきつい。
疲れているので空港の中を歩き回る体力が無い。
深夜で眠いので読書やゲームをする気力も無い。
既に空港内のベンチの殆どは先客が眠っているし、
治安的なところを考えると地面に寝るのもちょっと…
なので 出来ることが少なくてまいってしまいました。
不思議なくらい安い料金の裏にはこういう事情があった。
ただひたすら眠いのを我慢して瞑想するか、それとも
眠い目をこすりながら10分100円のネットをするか

24時間営業のお店で何か食べるか


クソ高い個室休憩室・シャワーを使うか

に暇つぶし方法がが絞られた末に
→1時間だけ休憩室とシャワーを使用

シャワーは30分800円、休憩室は1時間1000円と
足元を見ている価格でしたがとにかく、
イベントや天神を歩き回って掻いた汗を
落としたかったのと携帯電話の充電が必要になったことを
考えると致し方ない出費でございました。
モノレールの始発の時間になったら迷うことなく
浜松町→秋葉原へ移動。


秋葉原の行きつけのネカフェで時間潰しと仮眠。
そんでもって元気が出た後はいつもどおりに
ゆっくりとお買い物をしてから、
上野から普通列車で西那須野へ帰投。


長いイベントは幕を閉じたのでありました。
【今回の行程】
7/22
西那須野(19:42発)
→宇都宮(20:22着、20:38着)
→上野(22:11着)
→東京(23:10発)
7/23
→大垣(5:53着、5:58発)
→米原(6:32着、6:34発)
→相生(9:29着、9:34頃発 ※1)
→岡山(10:39着、10:50発)
→糸崎(12:17着、12:18発)
→広島(13:38着、昼食・休憩、15:15発)
→下関(19:18着、19:26発)
→小倉(19:41着、夕食・買い物など、21:00発)
→博多(22:17着 ※2)
7/24
日中は博多でイベントや観光・買い物など…
博多(21:47発)
→[新幹線・こだま]→小倉(22:05着、バスセンターへ移動、22:25発)
→[エアポートバス]→北九州空港(23:00頃着、23:40頃発 ※3)
→[飛行機・SKY084便]→
7/25
→羽田空港国内線ターミナル(1:10頃着 ※4)
→[空港連絡バス]→
→羽田空港国際線ターミナル(1:50頃着、休憩したりぶらぶらしたり、5:17発)
→[東京モノレール]→浜松町(5:33着)
→秋葉原(ネカフェでネット、買い物、食事など)
→上野(13:20発)
→西那須野(16:01着)
※1 到着ホームが突発的に変更になったらしく、
去年愛媛に行ったときとは違って乗り換えのために階段ダッシュ。
色々混乱していて出発が少し遅かった。
※2 途中で停止信号で止められて到着が遅れた。
※3 グーグル先生に聞いた所、飛行機の出発時刻というのは
搭乗通路から切り離されたとき、自走し始めたとき、離陸したとき
など色々定義があるらしいので定刻どおりだったかは不明。
しかし、搭乗手続きが混雑していて乗客が全員乗り込んだ時点で
定刻を少し過ぎていたような気がする…
※4 グーグ(以下略)、到着時刻にも
着陸したときや降りるゲートに横付けして停止したときなど
色々定義があるらしいが、着陸した時刻が到着時刻ならほぼ定刻。
しかし、飛行機から降りられたのは定刻から10分くらい後、
さらに預けていた荷物が出てきて空港を出ることができたのは
定刻から20分くらい後の時間だった。
【おまけ】
・イベントで買ったもので前編で載せ忘れたもの。

痛クッキーと痛えびせん。
4枚と2枚買ったのですが写真に乗っていない分は
帰りの道中で食べてしまったor割れてしまいました。
・イベント会場や天神のメロンやとらで貰って来たチラシ。


壁に張り切れないので忘れないように日記/ブログに貼り付け。
ゆゆ様オンリーや八雲一家オンリーや
OVERDRIVEという金沢でやってる男性向けオンリー即売会など
個人的に目を惹くものがあった。
・とても可愛らしいチルノのカード

裏をみると おともだちカード と書いてある。
北九州空港で出会った同じイベントの参加者の方から貰った。
サークル参加ということなのでたぶん
サークルで頒布しているものだろうがカードにサークル名が
書いていないのでどこのサークルの方なのかはわからない。
まぁ、縁があれば何処かのイベントでまた会うだろうから
そのときに聞いてみやう。
青春18きっぷで行く・大⑨州東方祭in博多(7/22~25 ⑨州前編)
今年の夏も青春18きっぷの時期がやってきました。
今回はSoundHorizonのライブツアーがあるので
去年の夏や冬のように毎週の如く出かけることはしませんが、
1つあたりの旅行の規模を大きくしてみやうかなと思います。
というわけで今回のおでかけは、
片道(往路)だけ青春18きっぷで逝って
SKY084便で帰ってくる「大⑨州東方祭4in博多」の旅で御座います。
ことの始まりは今月の始めの杜の奇跡。
そのカタログの広告欄に大⑨州東方祭の告知があったのですが…

「東北からでも青春18切符二枚(4600円相当)で来られます」
…
「東北からでも青春18切符二枚(4600円相当)で来られます」
……
「東北からでも青春18切符二枚(4600円相当)で来られます」
………
…………じゃやってみようか??
というわけで杜の奇跡の後から黙々と準備を進めていたのでありました。
当日は、会社で色々とアクシデントがあって余裕を無くされたものの
何とか切符と時刻表と着替えを鞄に放り込んで、ムーンライトながらに
間に合うような時間に西那須野を出発。

宇都宮で上野行き通勤快速に乗り換え
何故か小さなねぶたが展示されていることに元青森県民としては
ツッコミを入れなければならないところですが時間がないのでスルー。

途中で事故も無く、無事上野→東京に到着、
ムーンライトながらに乗り換え。
車内で空腹で眠れないことが無いようにと食料を買い込んでから
乗車…今回の周りの乗客は皆無害な人達で平和そのものでした。

日付が変わって朝の5:53頃にムーンライトながらは大垣着。

目覚めて間もないに大垣ダッシュと呼ばれる乗り換え競争。
大垣まで10両編成の列車で来た乗客の殆どが
3両前後しかない普通列車に乗り換えるので競争は熾烈。
ダッシュの後、寝ぼけているせいか
とても大きなチルノ人形が網棚に乗っているように見えた。
ここから先はただひたすらに普通列車を乗り継いで行く




のだが、
岡山辺りまで大垣で見た大きなチルノ人形を
乗り換えの度に見かける…もしかして目的地は一緒なのだろうか??
途中で疲れた・腹減った・電車に乗るの飽きたので
広島で昼食休憩…お好み焼きウマー(゜Д゜)-!!

駅ビルの2階の「麗ちゃん」というお店で食べたのですが
ここのお好み焼きは大阪や関東のお好み焼きと違って、
生地を先ず薄く焼く→その上に野菜や具を大盛りに乗っけて
ひっくり返す→中身が縮むまで焼く→別に焼いていた卵・
やきそばと合流して更に焼く、という感じで作っていて、
野菜や焼きそばが主成分でした。
見た目以上に腹持ちが良くて、一寸休憩的な気分で食べてたものの
腹が一杯で立っているのが辛くなり、ホームに入った後に
乗る列車を3本遅らせる羽目になりました。
広島を出た後は満腹と疲れで睡魔に勝てず気が付いたら下関。
そんでもって、本州脱出して小倉へ。
小倉では翌日のイベントのカタログを求めてアニメイトに
行ったものの売り切れで撃沈。前売りカタログ売り切れるほど
地元では相当期待されてるイベントなのだろうか?
カタログを買い損ねた後は、駅でラーメンを食べて
さらに夜食用に「かしわ飯」という駅弁

を買って博多へラストスパート!!
西那須野駅を出発してから約27.5時間(食事休憩含む)。
ようやく目的地である博多に到着。

到着の喜びも束の間。
非常に疲れていたので、ホテルにチェックインした後は
駅弁を食べて即爆睡したのでありました。
…翌日。
目覚めた後は旅行先でテレビを付けたときの定番になりつつある
戦隊シリーズ→仮面ライダー→プリキュア→題名の無い音楽会
を見てからゆっくり出発。
会場には一般入場開始の約20分ぐらい前に着いた

のですが…既に一般待機が600人くらい。
太陽の日が差すのにも負けず列を形成しているじゃありませんか。
前売りのカタログが売り切れてたってのは伊達じゃないですな。
…暑がりで汗っかきな私では長時間日なたに居るのは無理orz
ということで棲家から遠く離れた九州の地で
倒れるわけにはいかないので入場が遅くなってもかまわないと
判断して、木陰で様子見→開始から10分くらいしてから入場。
イベントは
・会場は剣道とかプロレスの会場になるような
体育館-バスケットゴールな感じの会場。
実際に大相撲の会場になったりするらしい。
3階建ての構造のうち、1階が即売会。
2階がコスプレ広場、企業ブース。
3階は座席がいっぱいあって休憩に使えそうな感じだが
立ち入り禁止になっていた。
・一般は600~。9割以上が男。
・サークルは500サークルくらい。男女半々。
ジャンルについて特定のキャラに偏っている印象は無い。
・女装コスプレ多い。東方オンリーだと何処に行っても
女装コスプレイヤーが多めなのだが九州でもそうだった。
・企業ブースでは金沢に行ったときに立ち寄った
グレップという店が出ていた。金沢から出展かぁ…すごいな。
・東方関連曲1400曲を歌えるカラオケシステムを設置した
部屋があり、風の話によると名古屋の有志が持ってきたとのこと。
スピーカーが部屋の前×2後ろ×2もあり大音量可。
スクリーンに映る歌詞の後ろの背景は全て東方動画や
イラストというとても贅沢なシステム、
さらに終盤では東方イベントで偶に見るイオシスの
和服の人が特別ゲストとして参戦するなどの熱い展開
(ただし歌ったのは⑨変のバラードとえーりん診療所)
ありで部屋があまり大きさ以外はとても素晴らしいものでした。
・イベント中には放送で、音楽サークルの音楽を流して紹介する
コーナーがあった。※その他放送ではイベントの宣伝もあった
との噂があったが、その時間には外に昼食を食べに行っていたので
実際どうだったかは不明。
などなどとても充実したイベントになっていました。
初めて見るサークルさんで本を出している所がいっぱいだったので
今回も鞄がいっぱいになり、イベント記念の痛紙袋を買う羽目に…
あと、博多までの道中で度々見かけた巨大なチルノ人形が
サークルスペースに居た!!サークル主や頒布物を
見てみると去年の愛媛のイベントに行く途中で
チルノを抱えて大垣ダッシュをしていた人と同一人物…
他にもよくよく見てみると一般参加・サークル参加を問わず
何処のイベントに行っても見かける人やサークルが結構居る!!
東方ジャンルは何処でイベントを開催しても遠征してくる強者が
多いような気がするのは気のせいだろうか??
そんなこんなでサークルを一通り回った後は
いつもどおり会場を抜け出してお昼ご飯
→外は暑くて歩きたくなかったので隣のホテルの
レストランに行ってみることに…

このホテル…名前が福岡サンパレスホテル&ホールって名前でね
こ の イ ベ ン ト の 2 日 前 に
SoundHorizon の ラ イ ブ が あ っ た 場 所 で し た !!
あぁぁああああぁあぁぁあwせdrftぐyhじkp
上手いことスケジュール調整ができていれば
もしかしたら領土復興遠征福岡公演→大⑨州東方祭というコンボが
出来たかもしれないのにぃぃぃぃぃぃぃorz。
そんな悲しみを紛らわすかのようにランチバイキングで
ステーキ食べまくりウマー、イエロー・グリーン・レッドの
3種のカレーは辛いのに口や喉が痛くならずに
パクパク食が進んでウマーでした。
そんでもって腹を満たした後は再びイベント会場で色々見て回り。
→定刻どおりに即売会終了。
→みんなで机・いすの撤収作業。
→数十人のコスプレイヤーによる
チルノの算数教室、ケロ⑨のダンスコーナー
…大⑨州東方祭のチルノダンスを
初めて生で見た。すごい迫力。
→チャリティーオークション
…ゆかりん....欲しかった。
というわけで、
⑨州まで足を伸ばした甲斐があった楽しいイベントでした。
東京から南のほうへ遠く離れてもオタクが集まり、
そして同人誌即売会が開かれているのをこの目でしっかりと
焼き付けて来ましたよ。

(後編に続く)
今回はSoundHorizonのライブツアーがあるので
去年の夏や冬のように毎週の如く出かけることはしませんが、
1つあたりの旅行の規模を大きくしてみやうかなと思います。
というわけで今回のおでかけは、
片道(往路)だけ青春18きっぷで逝って
SKY084便で帰ってくる「大⑨州東方祭4in博多」の旅で御座います。
ことの始まりは今月の始めの杜の奇跡。
そのカタログの広告欄に大⑨州東方祭の告知があったのですが…


「東北からでも青春18切符二枚(4600円相当)で来られます」
…
「東北からでも青春18切符二枚(4600円相当)で来られます」
……
「東北からでも青春18切符二枚(4600円相当)で来られます」
………
…………じゃやってみようか??
というわけで杜の奇跡の後から黙々と準備を進めていたのでありました。
当日は、会社で色々とアクシデントがあって余裕を無くされたものの
何とか切符と時刻表と着替えを鞄に放り込んで、ムーンライトながらに
間に合うような時間に西那須野を出発。

宇都宮で上野行き通勤快速に乗り換え
何故か小さなねぶたが展示されていることに元青森県民としては
ツッコミを入れなければならないところですが時間がないのでスルー。


途中で事故も無く、無事上野→東京に到着、


ムーンライトながらに乗り換え。
車内で空腹で眠れないことが無いようにと食料を買い込んでから
乗車…今回の周りの乗客は皆無害な人達で平和そのものでした。


日付が変わって朝の5:53頃にムーンライトながらは大垣着。

目覚めて間もないに大垣ダッシュと呼ばれる乗り換え競争。
大垣まで10両編成の列車で来た乗客の殆どが
3両前後しかない普通列車に乗り換えるので競争は熾烈。
ダッシュの後、寝ぼけているせいか
とても大きなチルノ人形が網棚に乗っているように見えた。
ここから先はただひたすらに普通列車を乗り継いで行く




のだが、
岡山辺りまで大垣で見た大きなチルノ人形を
乗り換えの度に見かける…もしかして目的地は一緒なのだろうか??
途中で疲れた・腹減った・電車に乗るの飽きたので
広島で昼食休憩…お好み焼きウマー(゜Д゜)-!!


駅ビルの2階の「麗ちゃん」というお店で食べたのですが
ここのお好み焼きは大阪や関東のお好み焼きと違って、
生地を先ず薄く焼く→その上に野菜や具を大盛りに乗っけて
ひっくり返す→中身が縮むまで焼く→別に焼いていた卵・
やきそばと合流して更に焼く、という感じで作っていて、
野菜や焼きそばが主成分でした。
見た目以上に腹持ちが良くて、一寸休憩的な気分で食べてたものの
腹が一杯で立っているのが辛くなり、ホームに入った後に
乗る列車を3本遅らせる羽目になりました。
広島を出た後は満腹と疲れで睡魔に勝てず気が付いたら下関。
そんでもって、本州脱出して小倉へ。


小倉では翌日のイベントのカタログを求めてアニメイトに
行ったものの売り切れで撃沈。前売りカタログ売り切れるほど
地元では相当期待されてるイベントなのだろうか?
カタログを買い損ねた後は、駅でラーメンを食べて
さらに夜食用に「かしわ飯」という駅弁

を買って博多へラストスパート!!
西那須野駅を出発してから約27.5時間(食事休憩含む)。
ようやく目的地である博多に到着。

到着の喜びも束の間。
非常に疲れていたので、ホテルにチェックインした後は
駅弁を食べて即爆睡したのでありました。
…翌日。
目覚めた後は旅行先でテレビを付けたときの定番になりつつある
戦隊シリーズ→仮面ライダー→プリキュア→題名の無い音楽会
を見てからゆっくり出発。
会場には一般入場開始の約20分ぐらい前に着いた

のですが…既に一般待機が600人くらい。
太陽の日が差すのにも負けず列を形成しているじゃありませんか。
前売りのカタログが売り切れてたってのは伊達じゃないですな。
…暑がりで汗っかきな私では長時間日なたに居るのは無理orz
ということで棲家から遠く離れた九州の地で
倒れるわけにはいかないので入場が遅くなってもかまわないと
判断して、木陰で様子見→開始から10分くらいしてから入場。
イベントは
・会場は剣道とかプロレスの会場になるような
体育館-バスケットゴールな感じの会場。
実際に大相撲の会場になったりするらしい。
3階建ての構造のうち、1階が即売会。
2階がコスプレ広場、企業ブース。
3階は座席がいっぱいあって休憩に使えそうな感じだが
立ち入り禁止になっていた。
・一般は600~。9割以上が男。
・サークルは500サークルくらい。男女半々。
ジャンルについて特定のキャラに偏っている印象は無い。
・女装コスプレ多い。東方オンリーだと何処に行っても
女装コスプレイヤーが多めなのだが九州でもそうだった。
・企業ブースでは金沢に行ったときに立ち寄った
グレップという店が出ていた。金沢から出展かぁ…すごいな。
・東方関連曲1400曲を歌えるカラオケシステムを設置した
部屋があり、風の話によると名古屋の有志が持ってきたとのこと。
スピーカーが部屋の前×2後ろ×2もあり大音量可。
スクリーンに映る歌詞の後ろの背景は全て東方動画や
イラストというとても贅沢なシステム、
さらに終盤では東方イベントで偶に見るイオシスの
和服の人が特別ゲストとして参戦するなどの熱い展開
(ただし歌ったのは⑨変のバラードとえーりん診療所)
ありで部屋があまり大きさ以外はとても素晴らしいものでした。
・イベント中には放送で、音楽サークルの音楽を流して紹介する
コーナーがあった。※その他放送ではイベントの宣伝もあった
との噂があったが、その時間には外に昼食を食べに行っていたので
実際どうだったかは不明。
などなどとても充実したイベントになっていました。
初めて見るサークルさんで本を出している所がいっぱいだったので
今回も鞄がいっぱいになり、イベント記念の痛紙袋を買う羽目に…
あと、博多までの道中で度々見かけた巨大なチルノ人形が
サークルスペースに居た!!サークル主や頒布物を
見てみると去年の愛媛のイベントに行く途中で
チルノを抱えて大垣ダッシュをしていた人と同一人物…
他にもよくよく見てみると一般参加・サークル参加を問わず
何処のイベントに行っても見かける人やサークルが結構居る!!
東方ジャンルは何処でイベントを開催しても遠征してくる強者が
多いような気がするのは気のせいだろうか??
そんなこんなでサークルを一通り回った後は
いつもどおり会場を抜け出してお昼ご飯
→外は暑くて歩きたくなかったので隣のホテルの
レストランに行ってみることに…


このホテル…名前が福岡サンパレスホテル&ホールって名前でね
こ の イ ベ ン ト の 2 日 前 に
SoundHorizon の ラ イ ブ が あ っ た 場 所 で し た !!
あぁぁああああぁあぁぁあwせdrftぐyhじkp
上手いことスケジュール調整ができていれば
もしかしたら領土復興遠征福岡公演→大⑨州東方祭というコンボが
出来たかもしれないのにぃぃぃぃぃぃぃorz。
そんな悲しみを紛らわすかのようにランチバイキングで
ステーキ食べまくりウマー、イエロー・グリーン・レッドの
3種のカレーは辛いのに口や喉が痛くならずに
パクパク食が進んでウマーでした。
そんでもって腹を満たした後は再びイベント会場で色々見て回り。
→定刻どおりに即売会終了。
→みんなで机・いすの撤収作業。
→数十人のコスプレイヤーによる
チルノの算数教室、ケロ⑨のダンスコーナー
…大⑨州東方祭のチルノダンスを
初めて生で見た。すごい迫力。
→チャリティーオークション
…ゆかりん....欲しかった。
というわけで、
⑨州まで足を伸ばした甲斐があった楽しいイベントでした。
東京から南のほうへ遠く離れてもオタクが集まり、
そして同人誌即売会が開かれているのをこの目でしっかりと
焼き付けて来ましたよ。

(後編に続く)
白ポストの謎
水曜日のSoundHorizonのライブから帰ってきてから
のどの痛みと熱が出ていて未だに直りません。
なので、3連休をかけていく予定だった秋田遠征はお休みです…orz。
そういうわけで、
昨日の夜になんとか体力・気力を振り絞って
那須塩原駅に汽車のきっぷの払い戻しに行ったのですが
そのときに「白ポスト」なるものを発見しました。

この白ポスト…
子供に見せたくない雑誌やビデオ類を入れるポストらしいのですが、
・去年の水戸コミケのとき…

・愛媛の蜜柑たると。に行く道中で…

・郡山駅・福島駅
・静岡にニワトリやガンダムを見に行ったとき…

といったように東西南北 色んな所で見つかります。
一体誰が??何のために??そして回収れた本やビデオの行方は??等等
那須塩原駅に行っただけなのに深そうな謎をお持ち帰りしてきてしまいました。
のどの痛みと熱が出ていて未だに直りません。
なので、3連休をかけていく予定だった秋田遠征はお休みです…orz。
そういうわけで、
昨日の夜になんとか体力・気力を振り絞って
那須塩原駅に汽車のきっぷの払い戻しに行ったのですが
そのときに「白ポスト」なるものを発見しました。


この白ポスト…
子供に見せたくない雑誌やビデオ類を入れるポストらしいのですが、
・去年の水戸コミケのとき…

・愛媛の蜜柑たると。に行く道中で…

・郡山駅・福島駅


・静岡にニワトリやガンダムを見に行ったとき…

といったように東西南北 色んな所で見つかります。
一体誰が??何のために??そして回収れた本やビデオの行方は??等等
那須塩原駅に行っただけなのに深そうな謎をお持ち帰りしてきてしまいました。